運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

ただ、現状を見ますと、根絶には程遠いというのが実態でありまして、年間、今手元にあるのは十九年のデータでありますけれども、飲酒運転による交通事故件数七千五百五十八件、死亡事故件数は四百三十件ということで、このまま放置しておいてはやはりいけない、しっかりとこれを機により対策強化していかなければいけないんだろうというふうに思っております。  

平木大作

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

他方、令和二年の免許人口十万人当たり死亡事故件数年齢層別に見ますと、七十五歳以上の高齢運転者は七十五歳未満と比較して約二・一倍となっております。したがって、客観的に、運転リスクが高まっている方等に対して運転免許証自主返納制度の周知をさせていただくことも、交通事故防止の観点からは必要なことと考えております。  

高木勇人

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

現行制度では、車両重量三・五トン以上七・五トン未満自動車運転する場合には、準中型免許が必要とされておりますが、準中型免許については、車両重量三・五トン以上五トン未満自動車一万台当たり死亡事故件数が三・五トン未満自動車の約一・五倍となっていた一方で、中型免許がなければ運転することができなかった車両重量五トン以上の自動車運転を二十歳未満の者にも認めるべきであるという要望等を踏まえて改正

新田慎二

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

一方、七十五歳以上の高齢運転者による死亡事故件数を調べてみますと、全体の死亡事故件数が年々減少傾向にあるにもかかわらず、死亡事故件数全体に占める高齢者割合増加傾向にあり、運転免許人口十万人当たりでは、七十五歳以上の運転者が引き起こす死亡事故割合は、七十五歳以下が引き起こす割合と比較すると二倍以上であるという割合になっています。  

小寺裕雄

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

また、死亡事故件数減少しているものの、生活道路死亡事故が発生する割合増加傾向にある、さらに、生活道路人口当たり事故件数は、死傷事故件数では小学生死亡事故件数では七十五歳以上が高いとなっているところであります。  そこで、大臣にお尋ねをいたします。  高齢者子供たち安全確保のために、生活道路交通安全対策が極めて重要であります。

塩川鉄也

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

○国務大臣(宮腰光寛君) 高齢運転者による事故の動向につきましては、運転免許人口十万人当たり死亡事故件数減少傾向にあるものの、他の年齢層に比べ高い数字となっているなど、厳しい状況にあります。ちなみに、平成三十年における免許人口十万人当たり死亡事故件数は、七十五歳以上の高齢運転者で八・二件、七十五歳未満運転者で三・四件となっております。  

宮腰光寛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

あわせて、下のグラフですけれども、生活道路における交通死亡事故件数推移ですけれども、車道の幅員が五・五メートル未満、車がやっとすれ違えるような、歩行者がよけなくちゃならないような、そういう道路生活道路としていますけれども、この生活道路においての事故を見たときに、もちろん全体とすれば死亡事故件数は減っている。

塩川鉄也

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

幅員五・五メートル未満道路を対象に、人口十万人当たり事故発生件数年代別集計をいたしますと、平成二十九年の死傷事故件数については小学生が最も多く、人口十万人当たり二十五・二件、死亡事故件数につきましては七十五歳以上の高齢者が最も多く、人口十万人当たり〇・四四件となってございます。

榊真一

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

警察庁資料によりますと、高齢運転者による運転免許人口十万人当たり死亡事故件数減少傾向にあるものの、他の年齢層に比べ高い数字となっているなど厳しい状況にございます。こうした状況において、直近では本年四月二十四日にワーキングチームを開催し、前年度の対策のフォローアップを行ったところでありますけれども、今後も関係省庁と一層密に連携し、高齢運転者による事故対策を推進してまいります。

福田正信

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

きょうは保育の質ということについて、その点から少し質問させていただきたいと思いますけれども、最近の調査結果、二〇一七年の教育・保育施設等における事故報告集計を見ますと、二〇一七年の死亡事故件数は八件で、そのうち半分が認可外、四件が認可外で起きております。  また、二〇〇四年から二〇一七年までの十四年間では、百九十五件の死亡事故のうち三分の二を上回る百三十一件が認可外保育施設で起きております。

吉川元

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私自身がなぜこの手すり先行工法義務化が必要と考えているかといえば、まずは、技術的に不可能な場合など、適用除外規定を設けることができると考えていますし、また、義務化でなければ、手すり先行工法を採用する場合と不採用の場合とで価格競争面で差が生じまして、よりよい安全な工事を施工している者が不利となる危険があるということ、そして、これまで十数年来、通達による指導が行われてきましたけれども、死亡事故件数も、

小宮山泰子

2018-06-07 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

行田邦子君 一部報道によりますと、八十歳以上の自動車運転免許を更新を希望される方については実車の試験の導入を検討しているといったことも言われておりますけれども、確かに、この統計データを見ますと、八十歳以上の高齢運転者による死亡事故件数これ人口十万人当たりですけれども一〇・六%と、平均よりも高いという状況でありますが、ただ一律に年齢で区切るのがよいのかということもしっかりと検討していただけたらと思

行田邦子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

平成十七年以降十年間の七十五歳以上の高齢運転者による死亡事故件数これは、実は、おおむね四百五十件前後と横ばい推移をしております。  ただし、死亡事故件数全体に占める高齢運転者による死亡事故構成比、これは、これまで十年間の全体の死亡事故件数がおよそ半減しているために、その割合というのは必然的に高くなっております。  

中川康洋

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

交通死亡事故件数が年々減少しているのに対しまして、七十五歳以上の運転者による死亡事故件数は、御指摘のとおり、横ばい傾向にございまして、過去十年間にわたって四百五十件前後で推移いたしております。  このため、死亡事故全体に占める七十五歳以上の運転者による死亡事故割合が大きくなっておりまして、平成二十八年の死亡事故件数は四百五十九件でございますが、全体の一三・五%となっております。  

井上剛志